芋 - 漢字私註
説文解字
- 芋あるいは芌に作る。
大葉實根、駭人、故謂之芌也。从艸亏聲。
- 一・艸部
康煕字典
- 部・劃數
- 艸部三劃
『唐韻』『韻會』王遇切『集韻』王矩切『正韻』羊茹切、𠀤音羽。『說文』大葉實根駭人、故謂之芋也。『續博物志』芋以十二子爲衞、應月之數也。『史記・項羽本紀』士卒食芋菽。『索隱註』芋、蹲鴟也。
又『儀禮・士喪禮註』齊人或名全菹爲芋。
又『廣韻』雲俱切、音于。草盛貌。
又『集韻』『韻會』匈于切『正韻』休居切、𠀤音吁。『揚子・方言』大也。『詩・小雅』君子攸芋。《註》香于反。又火吳反。或作吁。
又陳有芋尹、見『左傳』蓋以鳥名官。
- 部・劃數
- 艸部三劃
『直音』同芋。
音訓・用義
- 音
- (1) ウ(漢、呉) 〈『廣韻・去聲・遇・芋』王遇切〉
- (2) ク 〈『集韻』匈于切、音吁〉
- (3) ウ 〈『廣韻・上平聲・虞・于』羽俱切〉
- 訓
- (1) いも。さといも。
- (2) おほきい
音(3)は草が茂るさまに用ゐる。
解字
白川
形聲。聲符は于。于に大の意がある。
『説文解字』に大葉實根、人を駭かす。故に之れを芋と謂ふなり。
と、吁驚の意を以て解する。大葉は里芋。
藤堂
漢字多功能字庫
芋は于から進展變化して出來た。于の本義を調べると「送氣」あるいは「感嘆」の意を帶びる吁である。ゆゑに後に口で吹奏する竽の字を派生した外、古人が里芋の大きさを見て感嘆の吁聲を出したことから、月日の經つうちに、于の原字の上に艸を加へて芋字となつた。
屬性
- 芋
- U+828B
- JIS: 1-16-82
- 當用漢字・常用漢字
- 芌
- U+828C