にゃあ
yoyo
本業を失って早2ヶ月過ぎて
暗中模索の仕事探し
友達させも不況の火車に乗る始末
唯一の家族の弟にさえ
頼ることさえできない姉である
こつこつとバイトをしながら勉強し
面接受けては落胆し
家にいれば
飼い猫が餌がほしいと
にゃあと鳴く
餌をあげなければ暴れる始末
太るから餌は与えないでと弟が
いつも言うので仕方なく
ビニールを食べる傍ら叱りつけ
こっそりあげる猫の餌
飼い猫も大事な家族の一員として
弥生三月はぐれ猫
http://home.h03.itscom.net/gure/eme/
九鬼ゑ女
なんだかにゃあ
憂き世だにゃあ
浮いた話も
こときれて
うんともすんとも
手ごたへはなし
春酔ひ魚が
濁った眼で
あたしを睨むから
おぼろな夜に
釣られた夢を
まっさかさまに
ひっくり返し
喉を鳴らして
こころに折りたたむ
はぐれたまんま
えっちらおっちら
上り坂
どこをどう行けば
あのひとに辿りつくのやら
なんだかにゃあ
沁み世だにゃあ
![]()
love song
ナツノ
バラの芽たち 枝に吹き出して
庭が ザワザワし始めて
あと ひと月もすれば
だんだんと にぎやかな季節に なるのでしょう
もうすぐ
にゃにゃん 歌うよ love song
ハルノユメのなかで
クレマチスの芽 空へとんがり
にゃあ とひとつ おおあくび
ヒカリノハルに
ふるふる フルエル パンジーの花びら
春の雨 しんしん
泰山木の 木の下で
チイサク つぶやく にゃにゃにゃん
三月の雨 けむる街 畑うるおし
土の中の 命たち
もこもこ 呼び覚ます
雨よフレ
ハルノユメが モゾモゾと
あちらこちらで 動き出す
うとうと 待ってる
コイノキセツ
![]()
にゃあと鳴かない猫が家に帰ってきた夜の話
沼谷香澄
ファンヒーターの風の当たるところにふさふ
さと毛をふくらせて長くなっていたので見え
ない体に向かってたまちゃんと声をかけたら
にゅるりと顔を出したのはひし形をした頭で
あって丸くて耳の生えた顔ではなかったので
私はかなり驚いたがたまちゃんもいいかげん
歳だしまぁ長い人生そういうこともあるのだ
ろうと実は全部見えていたその体を指二本で
するすると撫でてやったのだがそれは存外気
持ちのいい感触でああやっぱり蛇をなでるの
はいいもんだなあ柔らかい感触に癒されるな
あとするするなでなでしていると毛の生えた
雉虎柄の蛇は二股に分かれた舌でざらりと私
の手をひと舐めしてするするとなめらかに膝
にのぼってきて膝にとぐろを巻いたのだった
それは往年のデブ猫とは比べ物にならないほ
ど軽くそして冷たくたまちゃん冷えたねえ外
は寒かったかねえと撫でる手が渦を描いてま
た内から外へと渦を描いてたまちゃんはぺろ
ぺろととぐろの中心にある小さな頭をもたげ
て毛を舐め手を舐め服を舐め気が済んだら小
さくなったいやもともと小さいのかとにかく
小さい目を閉じて菱形の小さな頭を自分の毛
皮にうずめて眠りにつこうとするのでたまち
ゃんと再び呼んでみるとううと声を出しそれ
は私の良く知っているたまちゃんの声のよう
でそうでないようでとにかく眠るときにはい
つもにゃあとは鳴かないのでなくなった身体
いや入れ替わったのかもしれない身体のこと
は気にしないで私も安心して眠ることとする
とたまちゃんはするりと私の腹の上に移動し
て腹にとぐろを巻いて再び顔を自分の毛皮に
埋めたそのしぐさはまさしくたまちゃん以外
のなにものでもないのだがなんだろうこの切
なさこのやりきれなさこの不可思議で耐えら
れない軽さはと憤りにも似た疑問を感じつつ
いつしか私は眠りについていたらしく短い夜
が明けたら腹の上に蛇のいや猫の尻尾の形を
した不思議な生き物の姿はなくそこにはうち
の老い猫が重い体をずしりと乗せていたのだ
![]()
日々
ふをひなせ
壁にすりすりして
にゃあとないて
壁にすりすりして
にゃあとないて
明日もがんばろって思う
それでがんばれちゃう自分が
ちょっとムナシイ
![]()
湯たんぽ
http://blog.livedoor.jp/cat4rei/
土屋 怜
完全省エネ
絶対安全
ほわほわでポカポカの
湯たんぽくん
フニャ〜ンの合図で
ふとんの中にチェックイン!
あたしの冷たい 足先を
けなげに朝まで温める
愛しの湯たんぽくん
チェックアウトの延長は
おおめにみてあげる・・・
![]()
飼い猫
宮前のん
ペットショップで
初めて目が合った時
私の首に鈴を付けたのは
御主人様
一緒に住むように
なってからは
部屋の外から鍵をかけて
安全に閉じ込めて
美味しいエサ
暖かいベッド
全てが揃うこの部屋で
丸くなる夜には
何の不満もないだろう?
そう言いながら背中を撫でる
御主人様の手の甲に
爪を立てたくなるのよ
にゃあ
![]()
朝の眺景
伊藤透雪
排ガスにけぶる朝
ガードレールに挟まれた細い道
背中丸めて足早に行き交う人々
道路に並ぶ車の列
欠伸をしながら眺めているのは不謹慎と
言わんばかりの怪訝な視線
日本人というのは決まりが好きだな
いつも同じ道を同じような時刻に通勤するなんて
変なの
早めに出たり違った道を行ったり
なんでしないんだろう
時計仕掛けに舌打ちまで入って
作られた芝居みたいだ
車の色も似たり寄ったり
だんだん飽きて 胸悪くなったから
言ってみた
にゃあ
欠伸がまた一緒で間が抜けたら
何だかおかしくなってきて
にやにやしながら階段をのぼる
少し朝はピリピリしすぎて嫌いだな
そんな時は
にゃあ
![]()
口づけ
赤月るい
乱雑なことばの数々の上を
大切そうに
踏みしめるわけもなく
我が物顔で通り過ぎる猫
かき分けるたびに
乱しては
お構いなしで澄まし顔
思わず上がった太陽に
にゃあ、と一声
晴天を仰ぎ
いつの間にか沁みわたってしまった
地に浴びる雨より強い
まやかしの恩 薫る膝につたう
まるで昨夜の情事のごとく
私を台無しにしてゆく
申酉戌亥
私だって
裸足で歩いてはみたけれど
どこにも
水面に映る姿など…
「にゃあ」
こたつの中のサル、サル、小猿
いつの日か そうよ
猫と対面すればきっと
幸せのごとく口づけ
声をそろえて表せるのかもしれない
すべってゆく すべってく
ふつうの生活とともに
副産物との共生
両脇に置いた男との邂逅
双子を育てる手間
見えないものは尊いけれど
片方を腐らせて
手すりにさえ
しがみつけないこんな夜の
あそび、
期待はしないで
約束なんてできないはず
だって 私たちは太陽と月
「にゃあ」
![]()
2009.3.15 発行/蘭の会
バックナンバーの閲覧、ダウンロードは、 ほんだなからできます。
[ご注意]
著作権は作者に帰属する
無断転載お断り
詳細は蘭の会にお問い合わせください
(CGI 遠野青嵐 編集 佐々宝砂)