雨 - 漢字私註

説文解字

雨
水从雲下也。象天、象雲、水霝其閒也。凡雨之屬皆从雨。
十一雨部
𠕲
古文。

康煕字典

部・劃數
部首
古文
𠕒
𠕘
𠕲
𩁼

『唐韻』『集韻』『韻會』𠀤王矩切、音羽。『說文』水从雲下也。一象天、冂象雲、水霝其閒也。『玉篇』雲雨也。『元命包』隂陽和爲雨。『大戴禮』天地之氣和則雨。『釋名』輔也。言輔時生養。『易・乾卦』雲行雨施、品物流行。『書・洪範』八庶徵、曰雨、曰暘。

又『爾雅・釋天』暴雨謂之涷、小雨謂之霡霂、久雨謂之淫。陸佃云、疾雨曰驟、徐雨曰零、久雨曰苦、時雨曰澍。

又穀雨、二十四氣之一。見『後漢・律曆志』。

又『正字通』雨虎、蟲名。遁甲開天圖曰、霍山有雨虎、狀如蠶、長七八寸、在石內、雲雨則出、可炙食。或曰石蠶之類。詳見『本草綱目』。

又『集韻』歐許切、音𢮁。義同。

又『廣韻』『集韻』『韻會』𠀤王遇切、音芋。『集韻』自上而下曰雨。『韻會』風雨之雨上聲、雨下之雨去聲。『詩・邶風』雨雪其雱。又『小雅』雨我公田。『釋文』雨、于付反。『禮・月令』仲春始雨水。《註》漢始以雨水爲二月節。

又叶羽軌切、音以。『易林』隂積不已、雲作淫雨。

部・劃數
冂部・五劃

『玉篇』古文字。註詳部首。

部・劃數
冂部・六劃

『集韻』古作𠕘。註見部首。

部・劃數
冂部二十劃

『玉篇』古文字。註見部首。

部・劃數
雨部三劃

『字義總略』古文字。註詳部首。

部・劃數
水部三劃

『字彙補』古文字。『遁甲圖』雨師作㲾𩇪。

音訓

(1) ウ(漢、呉) 〈『廣韻・上聲・麌・羽』王矩切〉
(2) ウ(漢、呉) 〈『廣韻・去聲・遇・芋』王遇切〉
(1) あめ
(2) あめふる

解字

白川

象形。雨の降る形に象る。全體が象形。

藤堂

象形。天から雨の降るさまを描いたもので、上から地表を覆つて降る雨のこと。

落合

象形。降雨の樣子を表してをり、橫線が天空、小點が雨粒。

甲骨文での用義は次のとほり。

  1. あめ。降雨。
  2. あめふる。雨が降ること。
正雨
收穫を齎す理想的な降雨。
𣲠雨
降雨の狀態を表す。詳細不明。
𡭴雨
天氣雨であらう。
[卣皿]雨
降雨の狀態を示す。詳細不明。
戴雨
降雨の狀態を示す。詳細不明。
聯雨
長雨であらう。

甲骨文の要素としては降雨等の天候に關する字に使はれることが多い。

漢字多功能字庫

甲骨文の形は變化が多い。多くは一劃で天を表し、その下の二つ雨滴三組で降雨を表す。上側の雨滴はあるいは橫劃と繫がり、その上にあるいは別に一劃を飾筆として加へる。西周文字の雨の形は外部が連結して直線となり、小篆と類似する。戰國文字では雨滴をあるいはの形につくる。𫲨𧊒壺を參照のこと。

甲骨文での用義は次のとほり。

金文での用義は次のとほり。

戰國文字での用義は次のとほり。

屬性

U+96E8
𠕒
U+20552
𠕘
U+20558
𠕲
U+20572
𩁼
U+2907C
U+3CBE

関聯字

雨に從ふ字を漢字私註部別一覽・雨部に蒐める。