壹 - 漢字私註
説文解字
- 壹
專壹也。从壺吉聲。凡壹之屬皆从壹。於悉切。
- 十・壹部
説文解字注
- 壹
嫥𡔹也。「嫥」各本作「專」。今正。嫥下云「壹也」。與此爲轉注。
从壷吉、吉亦聲。於悉切。十二部。俗作壹。
康煕字典
- 部・劃數
- 士部・九劃
- 古文
- 夁
- 𡔾
- 𡕋
- 𡕍
『廣韻』於悉切『集韻』『韻會』『正韻』益悉切、𠀤音一。〔音1〕專一也。『孟子』志壹則動氣、氣壹則動志。『左傳・昭二十年』若琴瑟之專壹、誰能聽之。
又合也。『前漢・董仲舒傳』有所統壹、爲羣儒首。又『元后傳』莽旣外壹羣臣、令稱己功德。
又誠也、醇也。『禮・緇衣』從容有常、以齊其民、則民德壹。『史記・曹參世家』載其淸淨、民以寧壹。
又『增韻』閉塞也。『管子・形勢篇』臣下賦斂競得、使民偸壹。
又與一同。『周禮・天官』公之士壹命。
又姓。漢壹元。見『印藪』。又三字姓。後魏壹斗眷氏。
又『類編』於眞切、音慇。與絪氤𠀤通。
- 部・劃數
- 士部・十三劃
『字彙補』古文壹字。見『字略』。註詳九畫。
- 部・劃數
- 士部・十三劃
『字彙補』古文壹字。見『字略』。註詳九畫。
- 部・劃數
- 士部・十六劃
『字彙補』古文壹字。見『韻會小補』。註詳九畫。
- 部・劃數
- 士部・十七劃
『字彙補』古文壹字。註詳九畫。
異體字
『説文解字注』は𡔹に作り、壹を俗とする。
『康煕字典』は見出しに採らないが、氤字條に『魏元丕𥓓』作𡔹縕。義𠀤同。
と、氤氳を𡔹縕に作る例を擧げる。
いはゆる新字体。
音訓義
- 音
- イチ(呉) イツ(漢)⦅一⦆
- 訓
- ひとつ⦅一⦆
- ひとたび⦅一⦆
- ひとへに⦅一⦆
- 官話
- yī⦅一⦆
- 粤語
- jat1⦅一⦆
⦅一⦆
- 反切
- 『廣韻・入聲・質・一』於悉切
- 『集韻・入聲上・質第五・一』益悉切
- 『五音集韻・入聲卷第十四・質第一・影四一』於悉切
- 聲母
- 影(喉音・全清)
- 等呼
- 四
- 官話
- yī
- 粤語
- jat1
- 日本語音
- イチ(呉)
- イツ(漢)
- 訓
- ひとつ
- ひとたび
- ひとへに
- 義
- 一つ。一つ目。一度。一の大字。
- ひとへに。全く。專ら。
- 本邦では壹岐を指す。壹州。
- 釋
- 『廣韻』
壹: 專壹。又合也、誠也、輩也、醇也。又虜三字姓、『後魏書』云壹斗眷氏後改爲明氏。
- 『集韻』
壹: 『說文』專一也。
- 『康煕字典』上揭。
解字
白川
象形。壺中のものが醱酵して、その氣が中に滿ちる狀態を示す。
『說文』に吉聲とするが、字の初形は吉に從はず、壺中に物のある形。
《詛楚文》には𥁕の形に從ひ、氤氳(氣が立ち籠める)の象で、壺中に氤氳の氣が滿ちることをいふ。
藤堂
會意兼形聲。壺と吉に從ひ吉亦聲。吉は結と同系、口を固く締めた意を含む。壹は、口を結んで締め、中に一杯詰めた壺。
漢字多功能字庫
金文は壺に從ひ吉聲。戰國の商鞅量に見え、小篆と構形が同じ。商承祚は、小篆の壺に從ひ吉聲の壹字は晚周の道家の字で、吉の別構、壹貮の壹は借字であるとする。
戰國中晩期の秦の文字の壹は壺と同じ形。《睡虎地秦簡・秦律十八律》駕縣馬勞、又益壺(壹)禾之。
馬匹の勞が累なれば、また加へて一度餌を遣る、の意。壹字は壺と書かれてゐる。何琳儀は古文字の壹と壺は一つの字の分化したものであるとする。壹と壺は音義に關係がなく、二字の外形が似てゐるので代用したとする説もある。
金文では統一を表す。商鞅量灋(法)度量、則不壹、歉疑者、皆明壹之。
典籍では一につくる。『史記・秦始皇本紀』一法度衡石丈尺、車同軌、書同文字。
屬性
- 壹
- U+58F9
- JIS: 1-52-69
- 壱
- U+58F1
- JIS: 1-16-77
- 當用漢字・常用漢字
- 𡔹
- U+21539
- 夁
- U+5901
- 𡔾
- U+2153E
- 𡕋
- U+2154B
- 𡕍
- U+2154D
関聯字
- 一
- 壹を一の大字に用ゐる。