垂 - 漢字私註

説文解字

𠂹部𠂹字條

𠂹
艸木華葉𠂹。象形。凡𠂹之屬皆从𠂹。是爲切
𠂹部
𢏒
古文。

説文解字注

𠂹
艸木華葉𠂹。引伸爲凡下𠂹之偁。今字𡍮行而𠂹廢矣。象形。象其莖枝華葉也。此篆各書中直。惟『廣韵〔上平〕五支』及夢英所書作𠃀。是爲切。古音在十七部。凡𠂹之屬皆从𠂹。
𢏒
古文。『地理志』曰、武功𡍮山、古文㠯爲敦物。豈古文𠂹與物字相似故與。

土部垂字條

垂
遠邊也。从𠂹聲。是爲切。
十三土部

説文解字注

垂
遠邊也。《辵部曰。邊者、行𡍮崖也。𡍮者、遠邊也。崖者、高邊也。邊本謂行於𡍮崖。因之𡍮崖有遠邊高邊之偁。厓有山邊之偁矣。『〔莊子〕逍遙游』。翼若𡍮天之雲。崔云、𡍮猶邊也。其大如天一面雲也。『漢書〔爰盎晁錯傳〕』千金之子、坐不𡍮堂。謂坐不於堂之邊也。𡍮本謂遠邊。引申之、凡邊皆曰𡍮。俗書邊𡍮字作𨼦。乃由用𡍮爲𠂹。不得不用𨼦爲𡍮矣。𨸏部曰、。𨼦、危也。則無邊義。从土𠂹聲。是爲切。古音在十七部。

康煕字典

部・劃數
土部五劃
古文
𡍮
𠄒
𠂹
𠣔

『唐韻』『集韻』𠀤是爲切、音甀。自上縋下。『易・大傳』黃帝堯舜垂衣裳而天下治。『詩・小雅』垂帶而厲。

又布也。『後漢・鄧禹傳』垂功名於竹帛。

又同。堂之盡處近階者。『書・顧命』一人冕執戣、立于東垂。一人冕執瞿、立于西垂。『史記・袁盎傳』臣閒千金之子、坐不垂堂。

又邊垂。『左傳・成十三年』虔劉我邊垂。『前漢・谷永傳』方今四垂宴然。

又地名。『春秋・隱八年』宋公衞侯遇于垂。《註》垂、衞地、濟隂句陽縣東北有垂亭。『宣八年』仲遂卒于垂。《註》齊地。

又『集韻』馳僞切、音縋。鄉名。在縣。

又『集韻』樹僞切『正韻』殊僞切、𠀤音瑞。『書・舜典』垂共工。陸德明讀。

又將及也。杜甫有垂老別詩。

部・劃數
土部九劃

『集韻』古作𡍮。註詳六畫。

部・劃數
丿部九劃

『玉篇』古文字。註詳土部五畫。艸木華葉𠂹也、象手下𠂹。

俗用𡍮、乃邊𡍮也。

部・劃數
亅部三劃

『說文』古文字。註詳土部五畫。

部・劃數
勹部五劃

『玉篇』古文宇。註見土部五畫。

廣韻

四聲・韻・小韻
上平聲𡍮
反切
是爲切

幾也。疆也。『說文』曰、遠邊也。

是爲切。十。

四聲・韻・小韻
上平聲𡍮
反切
是爲切

𡍮同。

四聲・韻・小韻
上平聲𡍮
反切
是爲切

草木葉縣。

異體字

或體。

音訓

スイ(漢) 〈『廣韻・上平聲𡍮』是爲切〉[chuí]{seoi4}
たれる。たらす。ほとり。なんなんとする。

解字

白川

垂は𠂹との會意。𠂹は『説文解字』に艸木の華葉𠂹る。象形。とあり、その垂れて土に達すると垂といふ。

『説文解字』に遠邊なりとするが、その字にはを用ゐる。

垂下の意より垂示、垂教、また、まさに達せんとする狀態を垂老、垂死のやうにいふ。

藤堂

垂は、穗の垂れた形(補註: 𠂹に當たる)との會意、↓型に垂れる意を持つ。

本來はその上半分(𠂹)だけで垂れる意を表し、土を加へた垂字は、、埵と同じく、邊埵の地(遠く垂れた地の果て)のことであつたが、動詞の意味は垂で代表するのが習慣となつた。

落合

垂は東周代に初出。初出の字形は、𠌶、華の初形に字形が近く、同源の分化字と見るべきで、花瓣が垂れ下がつてゐるところから「垂れる」の意に轉用されたものであらう。

漢字多功能字庫

垂は、に從ひ𠂹聲。本義は果て、邊疆。後にはにつくる。『荀子・臣道』邊境之臣處、則疆垂不喪。楊倞注垂與陲同。

用義は次のとほり。

屬性

U+5782
JIS: 1-31-66
當用漢字・常用漢字
𡍮
U+2136E
𠂹
U+200B9
𠄒
U+20112
𠣔
U+208D4
𢏒
U+223D2
𠃀
U+200C0

関聯字

𠂹に從ふ字を漢字私註部別一覽・𠂹部に蒐める。

垂に從ふ字を漢字私註部別一覽・𠂹部・垂枝に蒐める。