瓢 - 漢字私註

説文解字

蠡也。从省、㶾聲。符宵切。
瓠部

説文解字注

蠡也。蠡者、𧯷也。《豆部》曰、𧯷者、蠡也。以一瓠劙爲二曰瓢、亦曰蠡、亦曰𧯷。蠡一作㼖。見『〔楚辭〕九歎〔惜賢〕』、『方言』。一作盠。見皇象書急就碑本。其作蠡者、見『周禮〔春官〕鬯人・注』、『漢書・東方朔傳』。詳《豆部》。从瓠省。不入《瓜部》者、瓠與瓜別也。𤐫聲。符宵切。二部。『玉篇』作𤬟。

康煕字典

部・劃數
瓜部・十一劃
古文
𤬣

『廣韻』符霄切『集韻』『韻會』毗霄切『正韻』毗招切、𠀤音飄。『玉篇』瓠瓜也。『廣韻』瓠也。『正字通』匏瓢、剖開可爲酒尊、爲要舟浮水。『周禮・春官・鬯人』禜門用瓢齎。《註》瓢、謂瓢蠡也。『莊子・逍遙遊』剖之以爲瓢、則瓠落無所容。『前漢・東方朔傳』以瓢測海。『揚子・方言』蠡或謂之瓢。『古今注』瓢亦瓠也。瓠其總、瓢其別也。

部・劃數
瓜部・二十一劃

『集韻』古作𤬣。註詳十一畫。

異體字

或體。

音訓

反切
廣韻・下平聲』符霄切
官話
piáo
粤語
piu4
日本語音
ヘウ(漢)
ひさご
ふくべ

解字

白川

形聲。正字は𤐫に從ひ、𤐫聲。𤐫は屍をく象。その強い火勢によつて輕擧浮動することをいふ。

『説文解字』に蠡なりと訓じ、瓠の省に從ひ、𤐫聲といふ。蠡とは瓢をり拔いて飮器としたもので、ふくべ。

蠡は果臝(似我蜂)で臝と聲近く、腰の太い形の器を蠡といふ。

論語・雍也一瓢飮(一瓢の飮)のやうに瓢を飮器に用ゐる。

瓢は枝に垂れて風にも漂搖するものであるから、瓢といふ。

藤堂

と音符票の會意兼形聲。票は、要(細い腰)の略體との會意字で、火が細く輕く舞ひ上がること。瓢は、腰が細く縊れて輕い瓢簞瓜。

屬性

U+74E2
JIS: 1-41-27
人名用漢字
𤬣
U+24B23
𤬟
U+24B1F