兒 - 漢字私註

説文解字

孺子也。从、象小兒頭囟未合。汝移切。
儿部

説文解字注

孺子也。《子部》曰、孺、乳子也。乳子、乳下子也。『〔禮記〕襍記』謂之嬰兒。《女部》謂之嫛婗。兒孺雙聲。引伸爲凡幼小之偁。从儿、象小兒頭𦥓未合。謂篆體臼也。𦥓者、頭會匘葢也。小兒初生、匘葢未合、故象其形。汝移切。十六部。

康煕字典

部・劃數
儿部六劃
古文
𠒆

『唐韻』汝移切『集韻』『韻會』『正韻』如支切、𠀤爾平聲。『說文』孺子也。象形。小兒頭囟未合。

又『韻會』男曰兒、女曰

又『韻會』兒、倪也。人之始、如木有端倪。

又『倉頡篇』兒、嬬也。謂嬰兒嬬嬬然、幼弱之形也。

又『韻會』姓也。漢有兒寬。

又『唐韻』五稽切『集韻』『韻會』研奚切『正韻』五黎切、𠀤音霓。姓也。『前漢・藝文志』兒良一篇。《註》師古曰、 六國時人也。『兒寬傳』兒寬、千乘人也。

又『韻會』弱小也。通作倪。『孟子』反其旄倪。

部・劃數
儿部六劃

『集韻』古作𠒆。註詳本畫。

異體字

いはゆる新字体。

音訓・用義

(1) ジ(漢) ニ(呉) 〈『廣韻・上平聲』汝移切〉[ér]{ji4}
(2) ゲイ 〈『廣韻・上平聲・齊・倪』五稽切〉[ní]{ngai4}
(1) こ。ちご。

音(2)は姓に用ゐる。また倪と通ず。

解字

白川

象形。幼兒の髮型を加へた形。金文の字形によれば角髮のやうな左右に結んだ髮型を示す字。

禮記・內則』に、生まれて三月後に、日を擇んで男角(あげまき)、女羈(たてよこ結び)をすることを記してゐる。

藤堂

象形。上部に頭蓋の上部がまだ合はさらない幼兒の頭を描き、下に人體の形を添へたもの。

ゲイは小さく細かいの意を含み、睨(目を細めて睨む)、倪(小さい子供)、霓(細い虹)などに音符として含まれる。

落合

象形。下部は人の形。

上部については、子供の頭蓋骨が未だ合つてないさま、子供の齒が少ないさま、子供の髮型(角髮)など諸説あるが、甲骨文では地名やその領主の呼稱しか用例がないため、字源は不明。そもそも小兒に象るものかどうかも不明。兒童の意は假借や派生義である可能性もある。

甲骨文では地名やその長を表す。領主は兒伯とも稱される。《合集》3399貞、令兒來。

金文で上部が臼の形になつた。

漢字多功能字庫

甲骨文、金文はと臼に從ふ。臼が象る形には爭議があり、一説に幼兒の頭蓋が合はざるを象るといふ。一説に古代には男女は未成年のときに頭髮を兩に束ね、角のやうな形にしてをり、臼は總角の髮の形を象るといふ(李孝定等參照)。

兒の本義は小孩。後に北方方言で名詞、形容詞の後に用ゐ、兒化の標記となし、改變詞性(動詞の唱を名詞の唱兒に變へるなど)を具有し、微小などの作用を表す。兒化作用を表す兒字は北方方言では通常自ら音節とならず、必ず他の音節の後に附著する。南方方言では、粵語では仔を、閩南話ではを用ゐるなど、兒化作用を表すのに通常兒字を用ゐない。

卜辭での用義は次のとほり。

金文での用義は次のとほり。

秦簡では本義に用ゐる。《睡虎地秦簡・秦律十八種》簡50嬰兒之毋(無)母者

漢帛書でも本義に用ゐる。《馬王堆・雜療方》第42行使嬰兒良心智

古書での用義は次のとほり。

屬性

U+5152
JIS: 1-49-27
𠒆
U+20486
U+5150
JIS: 1-27-89
當用漢字・常用漢字

関聯字

兒に從ふ字

漢字私註部別一覽・人部・兒枝に蒐める。

其の他

儿を兒の簡体字に用ゐる。