人 - 漢字私註

説文解字

人
天地之性最貴者也。此籒文。象臂脛之形。凡人之屬皆从人。如鄰切。
人部

説文解字注

人
天地之性冣貴者也。冣本作最。性古文以爲字。『左傳〔文七年〕』正德、利用、厚生。『國語』作厚性、是也。許偁古語不改其字。『〔禮記〕禮運』曰、人者、其天地之德、陰陽之交、鬼神之會、五行之秀氣也。又曰、人者、天地之心也、五行之端也、食味別聲被色而生者也。按禽獸艸木皆天地所生。而不得爲天地之心。惟人爲天地之心。故天地之生此爲極貴。天地之心謂之人。能與天地合德。果實之心亦謂之人。能復生艸木而成果實。皆至微而具全體也。果人之字、自宋元以前本艸方書詩歌紀載無不作人字。自明成化重刊『本艸』乃盡改爲仁字。於理不通。學者所當知也。○仁者、人之德也。不可謂人曰仁。其可謂果人曰果仁哉。金泰和閒所刊『本艸』皆作人。藏袁廷檮所。此籒文。此對爲古文奇字人言之。如大之有古文籒文之別也。字多从籒文者。故先籒而後古文。象臂脛之形。人以從生。貴於橫生。故象其上臂下脛。如鄰切。十二部。凡人之屬皆从人。

康煕字典

部・劃數
部首
古文
𠔽

『唐韻』如鄰切『集韻』『韻會』『正韻』而鄰切、𠀤音仁。『說文』天地之性最貴者也。『釋名』人、仁也、仁生物也。『禮・禮運』人者、天地之德、隂陽之交、鬼神之會、五行之秀氣也。

又一人、君也。『書・呂𠛬』一人有慶、兆民賴之。又予一人、天子自稱也。『湯誥』嗟爾萬方有衆、明聽予一人誥。

又二人、父母也。『詩・小雅』明發不寐、有懷二人。

又左人、中人、翟國二邑。

又官名。『周禮』有庖人、亨人、漿人、凌人之類。

又楓人、老楓所化、見『朝野僉載』。又蒲人、艾人、見『歲時記』。

又姓。明人傑。又左人、聞人、俱複姓。

又『韻補』叶如延切、音然。『劉向・列女頌』望色請罪、桓公嘉焉。厥後治內、立爲夫人。

部・劃數
冂部・二劃

『集韻』古作𠔽。註見部首。

音訓

ジン(漢) ニン(呉) 〈『廣韻・上平聲・眞・仁』如鄰切〉[rén]{jan4}
ひと。ひとびと。たみ(人民)。

解字

白川

象形。人の側身形。

字形について、『説文解字』は此れ籒文、臂脛の形に象るといふ。

卜文、金文はみなこの形に作り、(胸)、など、みなこの形に從ふ。

藤堂

象形。人の立つた姿を描いたもので、もと身近な同族や隣人仲間を意味した。

落合

象形。人を側面から見た形。

甲骨文の要素としては、人の動作や狀態などを表す字の一部となることが多い。後には亻やにつくることもある。

祭祀犧牲の助數詞として用ゐられる異體字(補註: 二人が向き合ふ形)があり、多數の人牲を表したものであらう。

甲骨文での用義は次のとほり。

  1. ひと。特定の土地の人を指す場合には地名を附して「某人」と呼ぶ。
    • 《合補》2096貞、勿使人于插。
    • 《合集》6252貞、呼伐𢀛人。在…。
  2. 人を數へる助數詞。
    • 《合補》2000貞、登人三千。
    • 《合集》15656燎十人。
  3. 地名。東方に在つた殷の敵對勢力で、主に人方と呼ばれる。《合補》11233・後半記時癸丑王卜貞、旬亡禍。王來征人方。
  4. 占卜用語。意義は不明。《合集》17056王占曰、惟老、惟人。
一人
殷王の一人稱。余一人ともいふ。《合集》557貞、其于一人禍。
丁人
後代と同じく青年男子の意であらう。
戈人
戰爭に動員されてをり、軍隊の意であらう。
衆人
王の配下の多くの人。

漢字多功能字庫

人の古文字は、人の側面、手を垂れ侍立する形に象る。本義は人。

人字は人類を指す。戰國文字はあるいは人の身の上に圓點を加へ裝飾とし、圓點は往々にして伸ばされ橫劃になり、の形に訛變する。つまりは人と千は一字から分化した字。

甲骨文での用義は次のとほり。

金文での用義は次のとほり。

人の本字のほか、表示する姿勢が異なる形に作る。また眞つ直ぐ立ち手を揚げる形の、跪坐する形の、膝を曲げて地に坐る形の、首を傾げる形の、走る形の、脚を交叉する形の、逆行する人の形の屰など。そしてそれぞれが獨特の意義を有す。漢字の意義の世界において、人の觀念は全く極めて重要である。

屬性

U+4EBA
JIS: 1-31-45
當用漢字・常用漢字
𠔽
U+2053D

関聯字

人に從ふ字を人部 - 漢字私註部別一覽に蒐める。