車 - 漢字私註

説文解字

車

輿輪之緫名。夏后時奚仲所造。象形。凡車之屬皆从車。尺遮切。

十四車部
𨏖

籒文車。

説文解字注

車

輿輪之緫名也。車之事多矣。獨言輿輪者、以轂輻牙皆統於輪、軾䡈軫軹轛皆統於輿、輈與軸則所以行此輿輪者也。故倉頡之制字、但象其一輿㒳輪一軸。許君之說字、謂之輿輪之緫名。言輪而軸見矣。渾言之則輿輪之緫名。析言之則惟輿偁車。以人所居也。故『〔周禮〕攷工記』曰、輿人爲車。

夏后時奚仲所造。左傳〔定元年〕』曰、薛之皇祖奚仲居薛、以爲夏車正。杜云、奚仲爲夏禹掌車服大夫。然則非奚仲始造車也。『〔禮記〕明堂位』曰、鉤車、夏后氏之路也。毛詩『〔小雅・六月〕』元戎《傳》曰、元、大也。夏后氏曰鉤車。先正也。殷曰寅車。先疾也。周曰元戎。先良也。《箋》云、鉤者、鉤股曲直有正也。俗本譌甚。今依『釋名』及音義改正。葢奚仲時車制始僃。合乎句股曲直之法。『古史攷』云、少昊時加牛、禹時奚仲加馬。強爲之說耳。

象形。謂象㒳輪一軸一輿之形。此篆橫視之乃得。古音居。在五部。今尺遮切。『釋名〔釋車〕』曰、古者曰車聲如居。言行所以居人也。今曰車、車、舍也。行者所處若屋舍也。韋昭『辯釋名』曰、古惟尺遮切。自漢以來始有居音。按三國時尙有歌無麻。遮字衹在魚歌韵內。非如今音也。古音讀如袪、以言車之運行、不讀如居、但言人所居止。『老子〔十一〕』當其無有車之用。音義去於反。此車古音也。然『考工記』輿人爲車。是自古有居音。韋說未愜也。

凡車之屬皆从車。

𨏖

籒文車。者、車所建之兵。莫先於戈也。从重車者、象兵車䏈綴也。重車則重戈矣。

康煕字典

部・劃數
部首
古文
𠦴

『廣韻』九魚切『集韻』『韻會』『正韻』斤於切、𠀤音居。『廣韻』車、輅也。『古史考』黃帝作車、引重致遠。少昊時加牛、禹時奚仲爲車正、加馬。『書・舜典』車服以庸。『易・大有』大車以載。『論語疏』大車、牛車、平地載任之車也。小車、駟馬車、田車、兵車、乘車也。

又山車、自然之車也。『禮・禮運』山出器車。《疏》謂其政太平、山車垂鉤、不揉治而自員曲也。

又巾車、官名。『周禮・春官』巾車、掌公車之政令。《註》巾、猶衣也。巾車、車官之長、車皆有衣以爲飾、故名。

又公車、署名。『後漢・光武紀』詔公卿、司隸、州牧、舉賢良方正各一人、遣詣公車。《註》公車令一人、掌殿司馬門。天下上書及徵召、皆總領之。公車所在、因以名焉。

又揭車、香草名。『屈原・離騷』畦留夷與揭車。《註》留夷、揭車、皆香草也。

又覆車、網名。『爾雅・釋器』罦、覆車也。《註》今之翻車、有兩轅、中施罥以捕鳥。

又『廣韻』『集韻』『韻會』『正韻』𠀤昌遮切、音硨。『說文』輿輪總名。

又牙車、牙所載也。『左傳・僖五年』輔車相依。《註》輔、頰輔。車、牙車。《疏》車、牙下骨之名也。或又謂之頷車。輔爲外表、車爲內骨、故云相依。

又姓。漢丞相田千秋、以年老、得乘小車出入省中、時人謂之車丞相。其子孫因以爲氏。又子車、複姓。『詩・秦風』子車仲行。

又叶倉何切、音磋。『程曉・伏日詩』平生三伏日、道路無行車。閉門避暑臥、出入不相過。

部・劃數
車部十五劃

籀文字。

部・劃數
十部十一劃

『集韻』古作𠦴。註詳部首。

異體字

簡体字。

音訓義

シャ(漢)(呉)⦅一⦆
キョ(漢) コ(呉)⦅二⦆
キョ(推)⦅三⦆
くるま⦅一⦆⦅二⦆⦅三⦆
官話
chē⦅一⦆
⦅二⦆
粤語
ce1⦅一⦆
geoi1⦅二⦆

⦅一⦆

反切
廣韻・下平聲』尺遮切
集韻・平聲三麻第九』昌遮切
『五音集韻・中平聲卷第四・麻第十七・穿・三車』尺遮切
聲母
穿(正齒音・次清)
等呼
官話
chē
粤語
ce1
日本語音
シャ(漢)(呉)
くるま

⦅二⦆

反切
廣韻・上平聲』九魚切
集韻・平聲一魚第九』斤於切
『五音集韻・上平聲卷第二・魚第七・見・三居』九魚切
聲母
見(牙音・全清)
官話
粤語
geoi1
日本語音
キョ(漢)
コ(呉)
くるま
古音。
象棋の車は本音に讀む。

⦅三⦆

反切
集韻・平聲一魚第九』丘於切
『五音集韻・上平聲卷第二・魚第七・溪・三虛』去魚切
聲母
溪(牙音・次清)
日本語音
キョ(推)
くるま
『集韻』に車也とし、『老子・十一有車之用を引く。

解字

白川

象形。車の形に象る。籀文の字形には、轅を加へてゐる。

『説文解字』に輿輪の總名なりとあり、車の全體をいふ。

古音は居、『詩』に居、魚と韻する例が多く、の義に用ゐることがある。『禮記・禮運天子以德為車(天子は德を以て車と爲す)とは、居と爲す意。

藤堂

象形。車輪を軸止めで止めた二輪車を描いたもので、その上に尻を据ゑて乘る。または乘せるものの意。

もとと同系の言葉。魚韻に讀むことがあるのは、上古音の殘つたもの。

落合

馬車(戰車)を表してをり、馬を除いた車體の象形。甲骨文は、上部に馬に繫ぐ衡(橫木)と、衡と車體を繫ぐ轅があり、下部に車軸と二つの車輪がある。車輪は橫から見た形。車輪の兩側の短線は車輪を車軸に留める轄(くさび)。甲骨文には異體字が多く、人が乘る部分を表現した形や、衡に馬首を繫ぐ軛を示した形、武器のと組み合はせた形などがある。また車輪、車軸、轄から成る簡略形もある。

甲骨文での用義は次のとほり。

  1. くるま。馬車を指す。車馬とも稱される。《合集》10405・驗辭甲午、王往逐兕小臣戴車馬、硪⿱兔丂王車、子央亦墜。
  2. 地名またはその長。殷金文の圖象記號にも見える。《合集》6834・驗辭旬又一日癸亥、車弗⿻屮戈。之夕垔甲子、允⿻屮戈。

繁雜な字形は東周代まで殘り、『説文解字』に籀文(𨏖)として擧げるが、秦以降の出土資料には見られなくなる。

簡略形は、西周代に車輪を一つに略した字形が作られ、現用の字形の元となつた。現用字形の縱劃は車軸、田は車輪、上下の橫劃は轄に當たる。

漢字多功能字庫

甲骨文、金文は車の形に象る。字形は多く變はり、書き方は固定されず、時に車の輪、輿、軸、軛、轅、衡など全部を描き出す。本義は車輛。金文は通常車を縱に起こして作り、隸變の後に字形は簡化を經たが、金文の縱に起こして作る習慣は繼承されてゐる。按ずるに『説文解字』の籀文「𨏖」は西周金文の變形したもの。小臣宅𣪕の字形を參照のこと(孫詒讓、王國維)。

甲骨文での用義は次のとほり。

金文での用義は次のとほり。

金文の字は車を聲符とするときがあり、車を直接に旅の省文とするときもある。乍車𣪕乍(作)尊車(旅)寶彝。

戰國竹簡での用義は次のとほり。

屬性

U+8ECA
JIS: 1-28-54
當用漢字・常用漢字
𨏖
U+283D6
𠦴
U+209B4
U+8F66

関聯字

車に從ふ字を漢字私註部別一覽・車部に蒐める。