衰 - 漢字私註

説文解字

衰
艸雨衣。秦謂之萆。从、象形。穌禾切。
衣部
𠆂
古文衰。

説文解字注

衰
艸雨衣。雨衣有不艸者。『左傳〔哀二十七年〕』成子衣製杖戈。杜曰、製、雨衣。按言製則非艸爲。若今油布衣。秦謂之萆。《艸部》曰、萆、雨衣。一曰衰衣。此則著萆爲秦語也。『〔詩〕小雅〔無羊〕』何蓑何笠。《傳》曰、蓑所以僃雨、笠所以禦暑。『公羊傳〔定元年〕』不蓑城也。何云、若今以艸衣城。『齊語・注』云、襏襫、蓑襞衣也。襞或萆字。亦作薜。『六韜〔龍韜・農器〕』蓑薜簦笠。衰俗从艸作蓑、而衰遂專爲等衰、衰絰字。衰絰本作縗。衰其假借字也。以艸爲雨衣、必層次編之、故引伸爲等衰。後世異其形、異其音。古義茫昧矣。从衣。象形。也。穌禾切。十七部。
𠆂
古文衰。

康煕字典

部・劃數
衣部・四劃
古文
𠆂
𠌺

『唐韻』所危切『集韻』雙隹切、𠀤音䙑。小也、減也、殺也。『類篇』浸微也。『韻會』弱也、耗也。

又『集韻』初危切、音夂。『玉篇』等衰也。『齊語』相地而衰征、則民不移。

又『集韻』倉回切、音崔。『類篇』同縗、喪服也。『禮・喪服小記』斬衰括髮以麻、齊衰惡筓以終喪。

又邑名。『晉語』公子濟河、召令狐臼、衰、桑、泉皆降。《註》三者皆晉邑。

又『集韻』蓑本字。『說文』艸雨衣。秦謂之萆。『詩・小雅』何衰何笠。『石經』作蓑。

又『韻補』所類切、音帨。『東方朔・七諫』駑駿雜而不分兮、服疲牛而驂驥。年滔滔而日遠兮、壽冉冉而愈衰。

『說文』作𠆂。『類篇』作𠌺

部・劃數
人部・十一劃

『集韻』、古作𠌺。註詳衣部四畫。

部・劃數
亠部・十三劃

『字彙補』古文字。『亢倉子・道政篇』𠆂末之世。餘詳衣部四畫。

音訓

(1) スイ(漢、呉) 〈『廣韻・上平聲・脂・衰』所追切〉[shuāi]{seoi1}
(2) シ(漢、呉) 〈『廣韻・上平聲』楚危切〉[chuāi/cuī]{ceoi1}
(3) サイ(漢) 〈『集韻』倉回切、音崔、平聲灰韻〉[cuī]{ceoi1}
(4) サ 〈『説文解字』穌禾切、平聲戈韻〉{so1}
(1) おとろへる
(2) そぐ

等衰は音(2)に讀み、等級の意。

藤堂は音(2)の官話發音を、古くはchuāi、今はcuīとする。

斬衰、齊衰、衰絰、衰麻など、音(3)に讀んで、縗と通じ、喪服を表す。

音(4)に讀んで、蓑に通ず。

解字

白川

の會意。冄は呪飾。死者の襟元に麻の呪飾を加へて祓ふ。

『説文解字』に蓑の意とするが、冄は死葬のとき、衣に著ける呪飾で、衰は縗の初文。《糸部》に縗を喪服とする。

葬送のときには禮を減衰するので、また減少、衰微の意となる。

藤堂

と蓑の垂れたさまの會意。蓑のやうにしほたれたの意を含む。力無く小さく萎れること。蓑の原字。

漢字多功能字庫

金文は蓑に象る。衰は蓑の初文で、本義は蓑、雨衣。後に假借して衰弱、衰減の衰とする。小篆は意符としてを加へる。『説文解字』は秦謂之萆。といひ、萆を釋して雨衣、一曰衰衣。とする。

金文ではの通假字とし、姓氏に用ゐる。庚壺衰(崔)子は、齊の靈公、莊公のときの崔杼を指す。

戰國竹簡ではあるいは意符にを加へ、心智の衰弱を表す。《郭店簡・窮達以時》簡10を參照。

戰國竹簡での用法は以下のとほり。

屬性

U+8870
JIS: 1-31-74
當用漢字・常用漢字
衰󠄁
U+8870 U+E0101
CID+13863
衰󠄄
U+8870 U+E0104
MJ058692
𠆂
U+20182
𠌺
U+2033A

関聯字

衰聲の字