龢 - 漢字私註

説文解字

調也。从聲。讀與和同。
龠部

康煕字典

部・劃數
龠部五劃

『唐韻』戸戈切『集韻』『韻會』胡戈切。𠀤同。『說文』調也。『廣韻』諧也、合也。『左傳・襄十一年』如樂之龢。『前漢・敘傳』欥中龢爲庶幾兮、顏與冉又不再。《註》龢、古和字。

又晉邑名。『晉語』范宣子與龢大夫爭田。

又殿名。『張衡・東京賦』前殿靈臺、龢驩安福。《註》龢驩、殿名。

又鍾名。『六一題跋古器銘』寶龢、鍾也。

又人名。庾龢。見『晉書』。

音訓

ワ(呉) クヮ(漢) 〈『廣韻・下平聲・戈・和』戸戈切〉〉
ととのふ。やはらぐ。

解字

白川

形聲。聲符はは笛。樂音の調ふことをいふ。

『説文解字』に調ふなりとし讀みて和と同じうすといふ。『一切經音義・六』に引いて音樂和調するなりに作り、樂音の調和することをいふ字。は軍門で和議を講ずること。兩者は字源を異にするが、通用することが多い。

龢が禾聲に從ふのは、農耕に關する儀禮に、籥(笛)を用ゐることがあるからであらう。

金文に𪟣字があり、これも籥と(耒の象形)とに從ふ。《大克鼎》に克を王のこと𪟣かなはしむ、《士父鐘》に永命に𪟣はしむのやうに用ゐる。龢、𪟣が禾、力に從ふのは、農事が陰陽律呂にかなふことが重要視されたからで、のち戰國期の鄒衍は、陰陽五行を以て律呂を按じ、寒冷の北地にも農耕を可能にしたと傳へられる。

漢字多功能字庫

甲骨文はの省に從ふ。禾は聲符。龠は管で出來た樂器を象る。徐中舒は、龠の音は須く調ふべきであり、故に調和の義を派生する、と釋す。金文には龠の頂きの形を省く形もある。

甲骨文では祭名に用ゐる。

金文での用義は次のとほり。

屬性

U+9FA2
JIS: 1-94-89