力 - 漢字私註
説文解字
筋也。象人筋之形。治功曰力、能圉大災。凡力之屬皆从力。林直切。
- 十三・力部
説文解字注
筋也。筋下曰「肉之力也」。二篆爲轉注。筋者其體、力者其用也。非有二物。引申之、凡精神所勝任皆曰力。
象人筋之形。𧰼其條理也。人之理曰力、故木之理曰朸、地之理曰阞、水之理曰泐。林直切。一部。
治功曰力。『周禮・司勳』文。
能禦大災。『國語〔魯語上〕』『〔禮記〕祭法』文。引以釋「治功曰力」也。
凡力之屬皆从力。
康煕字典
- 部・劃數
- 部首
- 古文
- 𠠲
『唐韻』『集韻』『韻會』𠀤林直切、陵入聲。〔音1〕『說文』筋也。象人筋之形。《徐曰》象人筋竦、其身作力、勁健之形。『增韻』筋、力氣所任也。『禮・聘義』日幾中而後禮成、非强有力者不能行也。又『曲禮』老者不以筋力爲禮。
又『韻會』凡精神所及處、皆曰力。『孟子』聖人旣竭目力焉、旣竭耳力焉。
又『韻會』物所勝亦曰力。『家語』善御馬者均馬力。『杜甫・張旭草書詩』溟漲與筆力。
又勤也。『書・盤庚〔上〕』若農服田力穡、乃亦有秋。『前漢・司馬遷傳』力誦聖德。《註》師古曰、力、勤也。
又『禮・坊記』食時不力珍。《註》力、猶務也。
又『後漢・銚期傳』身被三創、而戰方力。《註》力、苦戰也。
又病甚曰力。『唐書・汲黯傳』臣犬馬病力。
又爲人役者曰力。『晉・陶潛・與子書』遣此力、助汝薪水之勞。
又姓。『韻會』黃帝佐力牧之後。
又『韻補』叶力蘖切、苓入聲。『蘇軾・香積寺詩』此峯獨蒼然、感荷祖佛力。幽光發中夜、見者惟木客。
- 部・劃數
- 力部(零劃)
『字彙補』古文力字。註見部首。
音訓義
- 音
- リョク(漢) リキ(呉)⦅一⦆
- 訓
- ちから⦅一⦆
- つとめる⦅一⦆
- 官話
- lì⦅一⦆
- 粤語
- lik6⦅一⦆
⦅一⦆
- 反切
- 『廣韻・入聲・職・力』林直切
- 『集韻・入聲下・職第二十四・力』六直切
- 『五音集韻・入聲卷第十五・職第六・來三力』林直切
- 聲母
- 來(半舌音・次濁)
- 等呼
- 三
- 官話
- lì
- 粤語
- lik6
- 日本語音
- リョク(漢)
- リキ(呉)
- 訓
- ちから
- つとめる
- 釋
- 『廣韻』
力: 筋也。又姓。黃帝佐力牧之後。林直切。九。
- 『集韻』
力: 六直切。『說文』「筋也。象人筋之形。治功曰力。能圉大災。」亦姓。文十九。
- 『康煕字典』上揭。
解字
白川
象形。すきの形。
『説文解字』に筋なり。人の筋の形に象る。功を治むるを力と曰ふ。能く大災を禦ぐ。
とあり、筋字條に肉の力なり
として、力を筋肉の力と解するが、力はすきの象形、耒は力を持つ形。加、嘉、靜はみな力を清める儀禮をいふ。耤の卜文は、すきを踏む形に、昔聲を加へた字。
『書・盤庚上』(上揭)穡に力む
、金文の《叔夷鎛》(下揭)に靈力あること虎の若し
とあり、農耕は殊に力を要することであつた。
藤堂
象形。手の筋肉を筋張らせて頑張るさまを描いたもの。
落合
字源に諸説あるが、甲骨文では男や樹の初文に用ゐられてをり、農具の耜の象形と推定されてゐる。當時は未だ牛耕が發明されてをらず、耜を使つて人力で耕作してゐたため、その象形が「ちから」を象徵する字として使はれたのであらう。
甲骨文での用義は次のとほり。
- 女性が出産すること。女性が最も力を入れる行爲として用ゐた派生義であらう。嘉の初文は力に女を加へる形につくり、甲骨文では男兒誕生の意に用ゐる。《合補》6558
丁丑卜、婦𡚿力。八月。
- 祭祀名。《花東》365
…勿力改、諾。
- 人名。第一期(武丁代)。《天理》6・貢納記錄
甲申、力示十屯。
後代に字形が大きく變化してをり、『説文解字』は篆文をもとに人の筋肉の形とする。
漢字多功能字庫
甲骨文は古代の農耕の道具を象る。原始の農業で植物を掘り起こしあるいは點播するための先の尖つた木の棒から發展した土を掘る道具である。字形の中の短い劃は脚で踏む橫木を象る(裘錫圭)。農具を使用して耕作するには力が必要で、力の意を派生する。
後の耜は力の形の農具が發展して出來たもので、力形の農具を改め狹く尖つた先を幅廣の刃にし、木耜となつた。また、耒と力(後の耜を包括する)は違ふ種類の農具で、耒の先は分かれてをり、耜の先は一刃で、耒は木の枝のやうな農具、耜は木の棒のやうな農具である(裘錫圭)。
甲骨文では動詞に用ゐ、耒や耜を用ゐて土を掘り返し耕作することを表すと疑はれる。
金文での用義に二つある。
- 力、力量を表す。弔夷鐘
靈力若虎、堇(勤)勞其政事。
『詩・邶風・簡兮』有力如虎、執轡如組。
- 功勞を表す。中山王鼎
寡人庸其德、嘉其力。
屬性
- 力
- U+529B
- JIS: 1-46-47
- 當用漢字・常用漢字
- 𠠲
- U+20832
関聯字
力に從ふ字を漢字私註部別一覽・力部に蒐める。