粒 - 漢字私註

説文解字

糂也。从聲。
米部
𩚷
古文粒。

康煕字典

部・劃數
米部五劃
古文
𩚷

『廣韻』『集韻』『正韻』𠀤力入切、音立。米粒也。『小爾雅』生曰穀謂之粒。『孟子』樂歲粒米狼戾。《註》粒米、粟米之粒也。『拾遺記』員嶠之山名環丘、粟生穟高五丈、其粒皎然如玉。

又『說文』糂也。『書・益稷』烝民乃粒。《傳》米食曰粒。《疏》今人謂飯爲米糂、遺餘之飯、謂之一粒兩粒、是米食曰粒、用米爲食之名也。『禮・王制』有不粒食者矣。

又通作。『詩・周頌』立我烝民。《註》立、粒通。

部・劃數
食部・五劃

『玉篇』古文字。註詳米部五畫。

音訓

リフ(漢、呉) 〈『廣韻・入聲・緝・立』力入切〉
つぶ。こめつぶ。

解字

白川

形聲。聲符は

説文解字につぶなり、また字條に米を以て羹を和するなりと、「こながき」の意とする。

書・益稷烝民乃粒(烝民乃ち粒す)は穀食すること。『詩・周頌・思文立我烝民、莫匪爾極。(我が烝民を立つるは、なんぢの極にあらざるは莫し)の立を、《箋》に當に粒に作るべしといふ。下句に貽我來牟(我に來牟(麥麰)をおくる)の句があつて、上下照應する語となる。

藤堂

と音符の會意兼形聲。立は、同じ形の兩足を竝べて立つさまを示す會意字。粒は同じ形をして竝ぶ米粒。

(木が竝ぶ)、淋(竝んで垂れる水滴)は、粒(中古音はlɪəp)の語尾がmに轉じた言葉。(補註: 粒は入聲、林は陽聲。)

漢字多功能字庫

に從ひ聲。本義は穀米の粒。『穀梁傳・昭公十九年』(許太子止)哭泣、歠饘粥、嗌不容粒。

粒はまたひろく粒狀の物を指す。唐・黃滔〈福州雪峰山故真覺大師碑銘〉戊辰年春三月、示疾。吾王走毉、毉至、粒藥以授。

粒はまた穀米を食すことを表す。 『書・益稷』烝民乃粒。孔傳米食曰粒。

粒はまた量詞に用ゐ、細かく粒狀の物を數量化する。唐・鄭遨〈傷農〉一粒紅稻飯、幾滴牛頷血。

屬性

U+7C92
JIS: 1-46-19
當用漢字・常用漢字
𩚷
U+296B7