控 - 漢字私註
説文解字
引也。从手空聲。『詩〔鄘風・載馳〕』曰、控于大邦。匈奴名引弓控弦。
- 十二・手部
説文解字注
引也。引者、開弓也。引申之爲凡引遠使近之偁。『詩』控於大邦。《傳》曰、控、引也。此卽左傳所謂控吿也。又抑磬控忌。《傳》曰、騁馬曰磬。止馬曰控。按騁馬曰磬者、如大明傳之俔、磬也。極辭也。止馬曰控者、是亦引之使近之意也。从手空聲。苦貢切。九部。『詩』曰、控于大邦。『〔詩〕庸・載馳』文。匈奴引弓曰控弦。依『羽獵賦・注』訂。此引匈奴方語以證控引一也。『漢書』於匈奴或言引弓。或言控弦。一也。
康煕字典
- 部・劃數
- 手部八劃
『唐韻』『集韻』『韻會』『正韻』𠀤若貢切、空去聲。『說文』引也。『廣韻』告也。『詩・鄘風〔載馳〕』控于大邦。《毛傳》控、引也。《朱傳》控持而告之。『前漢・婁敬傳』控弦四十萬騎。《註》皆引弓也。
又操制也。『詩・鄭風』抑磬控忌。《傳》止馬曰控。
又投也。『莊子・逍遙遊』時則不至、而控於地而已矣。
又『集韻』枯公切、音空。除也。亦引也。『班固・西都賦』鳥驚觸絲、獸駭値鋒。機不虛掎、弦不再控。
又『唐韻』苦江切『集韻』『韻會』枯江切、𠀤音腔。打也。『莊子・外物篇』儒以金椎控其頤。
又『集韻』『韻會』𠀤克講切、腔上聲。義同。
音訓
- 音
- (1) コウ(漢) 〈『廣韻・去聲・送・控』苦貢切〉[kòng]{hung3}
- (2) コウ 〈『集韻』枯公切、音空、平聲東韻〉
- (3) カウ 〈『廣韻・上平聲・江・腔』苦江切〉[qiāng]
- 訓
- (1) ひく。ひかへる。つげる(控訴)。
- (2) ひく。のぞく(控除)。
- (3) うつ
- (國訓) ひかへる。ひかへ。
音訓(2)(3)はKO字源と『康煕字典』を照合して採つた。
解字
白川
形聲。聲符は空。
『説文解字』に引くなり
とあり、弓を引くこと、また矢の落ちることをいふ。
馬を控く意にも用ゐ、『詩・鄘風・載馳』(上揭)大邦に控げん
とは赴告する意であらう。
『莊子・外物』(上揭)其の頤を控つ
とは、死者の口中の珠を盜むために、顎をうち外すその音をいふ擬聲語。
藤堂
手と音符空の會意兼形聲。空は、穴と工からなり、孔と同じく、凹んだあな、あなが空くなどの意。控は、くぼめる動作、つまりくぼんで後ろに下がること。
扣(くぼむ、へらす)はその語尾が轉じた言葉。
漢字多功能字庫
- 『史記・匈奴列傳』
是時漢兵與項羽相距、中國罷於兵革、以故冒頓得自彊、控弦之士三十餘萬。
- 『文選・班孟堅・西都賦』
鳥驚觸絲、獸駭值鋒。機不虛掎、弦不再控。
掎は牽制を表す。
引伸して制御を表す。段注引申之為凡引遠使近之偁。
- 『春秋穀梁傳・僖公五年』
桓控大國、扶小國、統諸侯。
- 『呂氏春秋・審分』
王良之所以使馬者、約審之以控其轡、而四馬莫敢不盡力。
訴へることを表す。『廣韻・送韻』控、告也。
- 『詩・鄘風・載馳』《朱熹注》(上揭)
- 『左傳・襄公八年』「「翦焉傾覆、無所控告。」全滅の脅威に遭ひ、訴へる所がない、の意。
また投げる、落ちることを表す。
- 『莊子・逍遙遊』
我決起而飛、槍榆枋、時則不至、而控於地而已矣、奚以之九萬里而南為。
成玄英疏控、投也。
我は全力を盡くして飛ぶが、榆樹や檀樹に當たつて止まり、ときには上に飛べずに地に落ちるのみ、九萬里を飛んで南海に往くには何が必要なのか、の意(陳鼓應)。 - 南宋・葉適〈寄李季章參政〉
鷃飛雖地控、龍臥常天升。
屬性
- 控
- U+63A7
- JIS: 1-25-21
- 當用漢字・常用漢字