矢 - 漢字私註

説文解字

矢
弓弩矢也。从、象鏑栝羽之形。古者夷牟初作矢。凡矢之屬皆从矢。式視切。
矢部

説文解字注

矢
弓弩矢也。弓弩所用䠶之矢也。从入。矢欲其中。象鏑栝羽之形。鏑謂丨也。《金部》曰、鏑、矢鏠也。栝作括者、誤。栝謂八也。《木部》曰、桰、矢桰檃弦処。岐其耑以居弦也。羽謂一也。《羽部》曰、翦、矢羽是也。矢羽從、而橫之何也。以識其物耳。矢之制詳於『〔周禮〕考工記・矢人』。式視切。十五部。古者夷牟初作矢。『山海經』曰、少暤生般。般是始爲弓矢。郭曰、世本云牟夷作矢。揮作弓。弓矢一器。作之㒳人。於義有疑。此言般之作是。按弦木爲弧。掞木爲矢。𣪠傳系諸黃帝堯舜之下。葢不妨有同時合成之者。夷牟、郭作牟夷。孫卿作浮游。凡矢之屬皆从矢。

文中の栝や括は𠯑聲であることを反映すべく、旁を舌とは異なる形に作る。

康煕字典

部・劃數
部首
古文
𠂕
𠓡

『唐韻』『廣韻』式視切『集韻』『類篇』『韻會』矧視切、𠀤尸上聲。『說文』弓弩矢也。从入、象鏑括羽之形。古者夷牟初作矢。『宋衷云』黃帝臣也。『荀子・解蔽篇』浮游作矢。『山海經』少皡生般、始爲弓矢。『爾雅・釋詁』矢、弛也。《疏》以弓釋弦曰弛。『釋名』指也、言其有所指向、迅疾也。『揚子・方言』箭、自關而東謂之矢。『易・繫辭』剡木爲矢。『書・顧命』垂之竹矢。『周禮・夏官』司弓矢、掌八矢之灋。枉矢、絜矢、利火射、用諸守城車戰。殺矢、鍭矢、用諸近射田獵。矰矢、茀矢、用諸弋射。恆矢、𤷒矢、用諸散射。『史記・孔子世家』肅愼貢楛矢石砮、長尺有咫。

又嚆矢、響箭也。『莊子・在宥篇』焉知曾史之不爲桀紂嚆史也。一作嗃矢。黃庭堅曰、安能爲人作嗃矢。《註》射者必先以嗃矢定其遠近也。

又『爾雅・釋詁』𨻰也。『虞書序』臯陶矢闕謨。『春秋・隱五年』公矢魚于棠。『詩・大雅』無矢我陵。《傳》矢、𨻰也。《箋》猶當也。『正義』矢實𨻰義、欲言威武之盛、敵不敢當、以其當侵而𨻰、故言矢猶當也。

又『爾雅・釋言』誓也。『書・盤庚』出矢言。『詩・衞風』永矢勿諼。

又『博雅』正也。直也。『易・解卦』得黃矢貞吉。『詩・小雅』其直如矢。

又施也。『詩・大雅』矢其文德。

又投壷之籌曰矢。『禮・投壷』主人奉矢。

又星名。『史記・天官書』枉矢、類大流星、虵行而蒼黑、望之如有毛羽然。

又『釋名』齊魯謂光景爲枉矢、言其光行若射矢之所至也。

又鉗矢、蓬矢、諸羌州名。見『唐書・地理志』。

又『廣韻』本作矢。『左傳・文十八年』埋之馬矢之中。『史記・廉頗傳』一飯三遺矢。

又複姓。『前漢・馬宮傳』本姓馬矢、宮仕學、稱馬氏云。

『集韻』或作𥬘

部・劃數
丿部四劃

『集韻』、古作𠂕。註詳部首。

部・劃數
入部四劃

『集韻』古作𠓡。注詳部首。

部・劃數
竹部五劃

『字彙補』同。○按笶旣俗書、此復因笶而誤。

部・劃數
竹部五劃

『玉篇』式氏切『類篇』審視切、弓弩矢也。俗字。

音訓

シ(漢、呉) 〈『廣韻・上聲』式視切〉[shǐ]{ci2/si2}
や。つらねる(矢魚)。ちかふ(矢言)。

粤語のsi2はと通用するときの音。

解字

白川

象形。矢の鏃のある形に象る。

『説文解字』に弓弩の矢なり。入に從ひ、鏑、栝羽の形に象る。とするが、入の形は鏃。字の全體が象形。

ちかふ」と讀むのは、古く誓約のときに矢を用ゐることがあつたのであらう。誓は矢を折る形に從ひ、も矢に從ふ。

また「つらぬ」と讀むのは、施、肆と同音で、その義に通用するのであらう。

藤堂

象形。眞つ直ぐな矢を描いたもの。

落合

矢の象形。上部は鏃、下部は矢羽を表してゐる。同形は十二支の寅としても用ゐられる。鏃と矢羽を區分する橫線を加へた形もあり、その一つが後代に繼承された。

甲骨文での用義は次のとほり。

  1. や。弓で放つ武器。《合集》36481・驗辭…小臣牆從伐、禽危美人二十人四…人五百七十[⿰阝奚]百…車二丙[⿰月虎]八十三函五十矢…。
  2. 動詞。軍事行動の意であらう。同じく武器であると合はせて矢朿とも言ふ。《合集》5699貞、亞不矢。
  3. 祭祀名。《合集》23053丁巳卜行貞、小丁歲眔矢、歲酒。

漢字多功能字庫

古文字は矢の形に象り、矢の鏃、栝(矢筈)、羽がみなはつきり見える。甲骨文、金文、戰國竹簡はあるいは字體を倒置する。本義は矢。寅はかつて矢字を假借してその義を表し、ゆゑに二字は本來は同じ形。後に寅の字形の中間にを加へ、二字に分化した。『説文解字』ではに從ふとするが、按ずるに矢は入に從はず、また『説文解字』の言及する「夷牟」は黃帝の家臣で、矢作りの責を負つた。『世本・作篇』揮作弓、夷牟作矢。

甲骨文での用義は次のとほり。

金文での用義は次のとほり。

近世に出土した《睡虎地秦簡》では矢をあるいは通じてとなす。司法鑑定(評定)に關する文獻〈封診式〉では、「遺矢」や「下遺矢弱(溺)」などの語がある。傳世文獻では矢を屎の通假字となす。『史記・廉頗藺相如列傳』の、趙王の使者が廉頗を讒言したときの「一飯三遺矢」が最も有名な例。

屬性

U+77E2
JIS: 1-44-80
當用漢字・常用漢字
𠂕
U+20095
𠓡
U+204E1
𥬘
U+25B18
U+7B36

關聯字

矢に從ふ字を漢字私註部別一覽・矢部に蒐める。