君 - 漢字私註

説文解字

君

尊也。从。發號、故从舉云切。

口部
𠱭

古文象君坐形。

説文解字注

君

尊也。此羊祥也、門聞也、戶護也、髮拔也之例。

从尹口。尹、治也。口㠯發號。此依『韵會』。又補一口字。尹亦聲。舉云切。十三部。

𠱭

古文象君坐形。小徐本作⿵禸口

康煕字典

部・劃數
口部・四劃
古文
𠱩
𠱭

『唐韻』舉云切『集韻』『韻會』拘云切、𠀤音軍。音1『說文』尊也。从尹、發號、故从口。『白虎通』君者、羣也、羣下歸心也。『易・師卦』大君有命。『書・大禹謨』皇天眷命、奄有四海、爲天下君。

又凡有地者、皆曰君。『儀禮・子夏傳』君、至尊也。《註》天子、諸侯、及卿大夫有地者皆曰君。『晉語』三世仕家君之。

又夫人亦稱君。『詩・鄘風』我以爲君。《傳》君國小君。《箋》夫人對君稱小君。『論語』邦君之妻、邦人稱之曰君夫人。稱諸異邦曰寡小君、異邦人稱之亦曰君夫人。

又子稱父母曰君。『易・家人』家人有嚴君焉、父母之謂也。

又子孫稱先世皆曰君。『孔安國・尚書序』先君孔子、生于周末。

又兄稱弟曰君。『杜牧・爲弟墓誌』君諱顗。

又妾稱夫曰君。『禮・內則』君已食徹焉。《註》此謂士大夫之妾也。『儀禮・喪服』妾謂君。《註》妾謂夫爲君者、不得體之、加尊之也、雖士亦然。《疏》以妻得體之、得名爲夫、妾雖接見於夫、不得體敵、故加尊之、而名夫爲君。

又婦稱夫亦曰君。『古樂府』十七爲君婦。

又夫稱婦曰細君。『前漢・東方朔傳』歸遺細君、又何仁也。

又上稱下亦曰君。『史記・申屠嘉傳』上曰、君勿言吾私之。

又封號曰君。『史記・商君傳』秦封之於商十五邑、號爲商君。

又婦人封號亦曰君。『史記・外戚世家』尊皇太后母臧兒爲平原君。

又彼此通稱亦曰君。『史記・司馬穰苴傳』百姓之命、皆懸於君。君謂莊賈也。又『張儀傳』舍人曰、臣非知君、知君乃蘇君。

又隱士就聘者曰徵君。『後漢・逸民韓康傳』亭長以韓徵君當至。

又持節出使者曰使君。『後漢・𡨥恂傳』非敢脅使君。

又『諡法』慶賞𠛬威曰君、從之成羣曰君。

又君子、成德之稱。『易・乾卦』君子、終曰乾乾。『論語』不亦君子乎。《註》君子、成德之名。

又姓。『正字通』明有君助。

又叶姑員切、音涓。『劉向・烈女傳』引過推讓、宣王悟焉。夙夜崇道、爲中興君。

部・劃數
口部・六劃

『集韻』古作𠱩。註詳四畫。

部・劃數
口部・六劃

『字彙補』古文字。註詳四畫。

部・劃數
口部・六劃

『字彙補』唐武后所製君字。

異體字

則天文字(jawp)。

『集韻』が則天文字として擧げる。

音訓義

クン(漢)(呉)⦅一⦆
きみ⦅一⦆
官話
jūn⦅一⦆
粤語
gwan1⦅一⦆

⦅一⦆

反切
廣韻・上平聲』舉云切
集韻・平聲二文第二十』拘云切
『五音集韻・中平聲卷第三・文第三・喻・見三君』舉云切
聲母
見(牙音・全清)
開合
等呼
推定中古音
kʏə̆n
官話
jūn
粤語
gwan1
日本語音
クン(漢)(呉)
きみ
帝王。統治者。君主。君王。
諸侯。君侯。
封號。
敬稱。
『廣韻』: 『白虎通』云「君者羣也、羣下之所歸心也。」『荀卿子』曰「君者儀也。民者影也。儀正則影正。君者盤也。民者水也。盤圎則水圎。」又「君者民之源也。源淸則流淸、源濁則流濁。」舉云切。八。
『集韻』君𠱩𠬞𠱭𠁈: 拘云切。『說文』「尊也。从尹、發號故从口。」一曰、羣下之所歸也。古作𠱩𠬞𠱭、唐武后作𠁈。文十八。
  • 【補註】見出し字第三には廾の小篆を示したが、同じものか類似形の別物か不詳。
『康煕字典』上揭

解字

白川

の會意。尹は神杖を持つ聖職者。口は祝詞を收める器。巫祝の長をいふ字であつた。

『說文』に尊なりと訓じ尹に從ひ、號を發す。故に口に從ふ。とするが、口は祝禱を示す。

周の創業をたすけた召公は金文に「皇天尹大保」と呼ばれ、『書』では「君奭」とあつて、尹、君、保はみな聖職者としての稱號であつた。王公の夫人を古く「君氏」といふのも、かつて女巫が君長であつた名殘であらう。『左傳・襄十四年夫君、神之主也(れ君は神の主なり)とあり、君はもと神巫の稱であつた。

のち祭政の權を兼ねて君王の意となり、古い氏族時代には、その地域の統治者を里君といつた。

藤堂

と音符の會意兼形聲。尹は、手と丨印の會意字で、上下を調和する働きを表す。もと神と人の間を取り持つてをさめる聖職のこと。君は、尹に口を加へて號令する意を添へたもの。人々に號令して圓滿周到にをさめまとめる人をいふ。

落合

の甲骨文の異體字に、を加へる字形があり、後に君として分化したが、甲骨文の段階では尹と用法に區別がない。

漢字多功能字庫

に從ひ、尹亦聲。尹は手に杖を持つさまに象り、權を有す者や事を治める者を表す。卜辭では君と尹を互用する。『說文』が尊を以て君を訓ずるのは聲訓に屬す。また、『說文』は口を以て發令の意を表すとするが、甲骨文、周初金文では君と尹を互用し、口はあるいは飾筆。

甲骨文には「多君」の語がある。《合集》24132多君弗言。一説に「多尹」と讀み、「多臣」「多公」と義は同じで、殷の官職名となす。陳夢家は、「多君」は諸侯國の首領を指すとする。

金文での用義は次のとほり。

戰國文字での用義は次のとほり。

徐超

甲骨文の上部は、筆を表す形(象形あるいは單なる縱劃)とに從ひ、筆を持つ形、と隸定することができる。下部のは裝飾の符號と見ることもできるし、發號施令の故に口に從ふと見ることもできるし、いづれにせよ君は尹から分化したと分かる。

【補註】筆の形と又と口に從ふ字を、落合は畫の甲骨文として擧げる。

卜辭では君と尹は同じく用ゐる。あるいは邦君の義に用ゐる。

銘文では、諸侯、方國の首領、周王の后妃、宗婦、丈夫の稱に用ゐ、あるいは官員の稱とする。晩期に君臣の君として用ゐ始め、後になつて帝王の稱に用ゐる。

提示: 甲骨文の上部は又に從ひ筆を持つ形の字形で、と隸定することもできる。聿は古い筆字。聿と尹もまた一字の分化したものと分かる。

楚簡帛の字形は古體を踏襲する。秦簡牘の字形は古隸の典型である。

屬性

U+541B
JIS: 1-23-15
當用漢字・常用漢字
𠱩
U+20C69
𠱭
U+20C6D
𠱰
U+20C70
𠺞
U+20E9E
𠁈
U+20048

關聯字

君に從ふ字を漢字私註部別一覽・又部・君枝に蒐める。