疒 - 漢字私註

説文解字

疒
倚也。人有疾病、象倚箸之形。凡疒之屬皆从疒。
疒部

説文解字注

疒
倚也。倚與𤕫音相近。人有疾痛也。也字『玉篇』有。象倚箸之形。横者直者相距。故曰象倚箸之形。或謂卽牀狀牆戕之左旁。不知其音迥不相同也。女戹切。十六部。凡𤕫之屬皆从𤕫。

康煕字典

部・劃數
部首

『唐韻』女戹切『集韻』尼厄切、𠀤音聑。疾也。『說文』倚也。人有疾病、象倚著之形。『集韻』籀作

又『廣韻』士莊切『集韻』仕莊切、𠀤音牀。義同。

音訓

ダク(漢) 〈『廣韻・入聲・麥・疒』尼戹切〉[nè]{nik6}
〈『廣韻・下平聲・陽・牀』士莊切〉[chuáng]{cong4}
やまひ

解字

白川

象形。牀上に人が臥してゐる形に象る。

『説文解字』にるなり。人の疾病有るとき、倚箸するの形に象る。とする。

卜文の字形は、人が牀上にあつて藻搔き苦しむ形で、ときに小點を加へるものがあるのは、發汗を示すものであらう。牀に倚箸(補註: 寄り掛かる)する形とはし難い。

藤堂

(寢臺)の會意。人が牀(寢臺)の上に寢てゐるさまを示す。病氣を表す意符として用ゐる。

落合

の甲骨文に二系統あり、その一方が疒に當たる。に從ひ、人が病牀にある形。汗(血液かも知れない)を表す小點を加へた字形が多い。そのほか人をに替へた形や爿を省略した形(補註: 人と小點に從ふ形)なども見られる。

漢字多功能字庫

甲骨文、金文は、に從ひ、あるいは數點を加へる。爿はの象形初文。數點は汗に象る。全字で、人が病氣になり、牀の上に橫になり、汗をかくさまに象る。疒はの初文で、本義は疾病。

ほかに腹の膨れた人の形に從ふ字形があり、疑ふらくは腹部の疾を患ふ人を表す。要約すると字全體の構形はまさに人の牀に倚るさまに象り、『説文解字』の釋義と相合ふ。

人と爿に從ふ形は後に筆劃化された。人の身體と爿は縱劃の合一し、牀の形の殘りと、人の腕に象る橫劃と合はせて、小篆や楷書の疒の元となる。疒は後に漢字の重要な部首となり、疒に從ふ字は多く疾病と關係がある。

甲骨文での用義は次のとほり。

甲骨文にはほかに亦聲に從ふ疾字がある。本義は急速。疒の本義は病氣になること。兩字の本義は同じでないが、聲音が同じであるから、互ひに借用できる。故に兩字はいづれも急速、疾病を表す。後に兩方の字形はいづれも疾字に取つて代はられた。

屬性

U+7592
JIS: 1-88-44

關聯字

疒に從ふ字を漢字私註部別一覽・爿部・疒枝に蒐める。