卩 - 漢字私註
説文解字
瑞信也。守國者用玉卪、守都鄙者用角卪、使山邦者用虎卪、士邦者用人卪、澤邦者用龍卪、門關者用符卪、貨賄用璽卪、道路用旌卪。象相合之形。凡卪之屬皆从卪。子結切。
- 九・卩部
説文解字注
瑞信也。瑞者、以玉爲信也。『周禮・典瑞・注』曰、瑞、節信也。典瑞若今符璽郞。『掌節・注』曰。節猶信也。行者所執之信。邦節者、珍圭、牙璋、榖圭、琬圭、𤥎圭也。按是五玉者皆王使之瑞卪。引伸之凡使所執以爲信、而非用玉者皆曰卪。下文是也。守邦國者用玉卪。守都鄙者用角卪。鄭云、謂諸侯於其國中。公卿大夫王子弟於其采邑。有所使亦自有節也。使山邦者用虎卪。土邦者用人卪。澤邦者用龍卪。鄭云、謂使卿大夫聘於天子諸侯行道所執之信也。是三卪者皆以金爲之。鑄虎人龍象焉。必自以其國所多者於以相別爲信。門關者用符卪。貨賄用璽卪。道路用旌卪。鄭云、門關、司門司關也。貨賄者、主通貨賄之官。謂司巿也。道路者、主治五涂之官。謂鄉遂大夫也。凡民遠出至於邦國、邦國之民若來入。由門者、司門爲之節。由關者、司關爲之節。其商、則司巿爲之節。其以徵令及家徙、則鄉遂大夫爲之節。符節者、如今宮中諸官詔符也。璽節者、今之印章也。旌節、今使者所擁節是也。巳上八句皆周禮掌節職文。此三句許意葢與鄭注不同。云門關者者、蒙上文使字而言。謂使於門關者也。象相合之形。若<𠨍篆文>篆則兩合矣。子結切。十二部。凡卪之屬皆从卪。
康煕字典
- 部・劃數
- 部首
『玉篇』古文節字、註見竹部九畫。『說文』作𢎛。『正譌』卩象骨卩形。古符卩、所以示信、半在外、半在內、取象于骨卩、故又借爲符卩字。隷作節。『韻會』卩與阝不同。阝音邑。
- 部・劃數
- 卩部(零劃)
- 部・劃數
- 卩部(一劃)
『唐韻』『集韻』『韻會』𠀤子結切。音節。『說文』𢎛、瑞信也。象半分之形。隷作卪。《徐曰》卪象半分之形、守國者其卪半在內、半在外。
- 部・劃數
- 弓部(一劃)
『說文』篆文卪字。詳見部首註。
音訓
- 音
- セツ(漢) 〈『廣韻・入聲・屑・節』子結切〉[jié]{zit3}
解字
白川
象形。人の跪坐する形に象る。
『説文解字』の釋は『周禮・地官・掌節』の文に據る。字を符の半體の形とするものであるが、その形とは見えず、人の跪坐する形で、膝(厀)の初文。
食膳に即くことを卽といひ、相對して坐するを卿といふ。その字形中の卩が、すなはち跪坐する形である。
藤堂
卩
象形。
一つは、人の跪いたさまを描いたもの。身體を曲げて屈服するさまを示す意符として用ゐる。
一つは、竹の節を兩分したその片方を描いたもので、割り符のこと。
もと別字で、のち混同された。
㔾
卩の變形。
あるいは𢎘の變形。枠からはみ出る意を含む。
落合
正坐してゐる人を橫から見た形で、甲骨文の左下が膝、右下が足首、縱劃が膝についた手。
甲骨文では、祭祀に伴つて行はれる儀禮を表す。跪いて祈ることか。《合集》32700辛亥貞、皋以二南于父丁、宗卩。
甲骨文の要素としては、儀式に參加してゐる人の形や捕虜になつた人の姿などに使用される。
漢字多功能字庫
卩は人字の一種の變形で、甲骨文、金文は跪跽する人の形の側面を象る。命、令、卽などの字がこれに從ふ。跪跽は殷人の祭祀のときの姿勢で、坐はくつろぐのときの姿勢で、いづれも兩膝を地に著ける形。ここから、卩には祭祀禮拜の義を有す(參・徐中舒)。卜辭では祭名に用ゐる。早期金文では族徽あるいは人名に用ゐる。『説文解字』は符節と釋するが、假借義。
何琳儀は、卩は關節の節の初文で、膝を曲げるとき關節の突出する形を象る、とする。按ずるに卩字は人の跪坐する形で、關節に非ず、卽は人が跪坐して食に就くを象り、令は人が跪跽して令を聽くを象り、服は人が跪跽して事に服するを象る。
字書は多く『説文解字』を承け、卩と節を古今の字と認める。『玉篇』卩、古文節字。
『集韻・屑韻』卩、通作節。
卩の小篆を卪に作る。
屬性
- 卩
- U+5369
- JIS: 1-50-39
- 㔾
- U+353E
- 卪
- U+536A
- 𢎛
- U+2239B
関聯字
卩に從ふ字を漢字私註部別一覽・卩部に蒐める。