旁 - 漢字私註
説文解字
溥也。从𠄞。闕。方聲。步光切。
- 一・丄部
古文㫄。
亦古文㫄。
籒文。
- 別條に揭出。
説文解字注
溥也。司馬相如封禪文曰、㫄魄四塞。張揖曰、㫄、衍也。『廣雅』曰、㫄、大也。按㫄讀如𣶢。與溥雙聲。後人訓側。其義偏矣。从𠄞。闕。闕謂从之說未聞也。李陽冰曰、象㫄達之形也。按自序云、其於所不知。葢闕如也。凡言闕者。或謂形、或謂音、或謂義。分別讀之。方聲。凡徐氏鉉鍇二本不同、各从其長者。如此處鍇作、方聲闕。闕字在方聲下。於未聞从之說不瞭。故不从之是也。後不悉注。步光切。十部。
古文㫄。以許說推之。亦小篆从𠄞、古文从一也。
亦古文㫄。李斯改一爲𠄞。則爲小篆。
籒文。『詩〔邶風・北風〕』雨雪其雱。故訓傳曰、雱、盛皃。卽此字也。籒文从雨。衆多如雨意也。毛云、盛、與許云溥正合。今人不知㫄雱同字。音讀各殊。古形古音古義皆廢矣。
康煕字典
- 部・劃數
- 方部・六劃
- 古文
- 𣃟
- 𣃙
- 㝑
『廣韻』步光切『集韻』『韻會』蒲光切、𠀤音螃。㫄隷作旁。『博雅』旁、大也。廣也。『釋名』在邊曰旁。『玉篇』猶側也。非一方也。『易・乾卦』旁通情也。『書・太甲』旁求俊彥。『爾雅・釋宮』二達謂之岐旁。《註》岐旁、岐道旁出。
又『集韻』晡橫切、音𦅈。騯騯、馬盛貌。或省作旁。『詩・鄭風〔清人〕』駟介旁旁。《疏》北山傳云、旁旁然不得已、則此言旁旁亦爲不得已之義。《朱傳》旁旁、馳驅不息之貌。音崩。叶補岡反。
又『韻會』『正韻』𠀤蒲浪切、音傍。『前漢・霍光傳』使者旁午。《註》如淳曰、旁午、分布也。師古曰、一縱一模爲旁午。猶言交橫也。
又『莊子・齊物論』旁日月。《註》依也。
又『集韻』鋪郞切、音滂。旁礴、混同也。
又『集韻』蒲庚切、音彭。旁勃、白蒿也。兔食之、壽八百歲。
- 部・劃數
- 方部・三劃
『玉篇』古文旁字。註詳六畫。
- 部・劃數
- 方部・四劃
『廣韻』步光切『集韻』『韻會』蒲光切、𠀤音螃。『說文』溥也。从𠄞闕、方聲。○按𠄞卽上字、『說文』在上部、今倂入。經典相承作旁。詳旁字註。
- 部・劃數
- 方部・五劃
『玉篇』古文旁字。註詳六畫。
- 部・劃數
- 宀部・四劃
『玉篇』古文旁字。註詳方部六畫。
音訓
- 音
- (1-1) ハウ(漢) バウ(呉) 〈『廣韻・下平聲・唐・傍』步光切〉[páng]{pong4}
- (1-2) ハウ(漢、呉) 〈平聲唐韻; 同上?〉
- (2) ハウ(漢、呉) 〈『韻會』『正韻』蒲浪切、音傍、去聲宕韻〉[bàng]{bong6}
- 訓
- (1-1) かたはら。つくり(偏旁)。たすける。
- (1-2) ひろがる。あまねし(旁求)。
- (2) よる。そふ。
藤堂は音義(1-1)(1-2)を分け、(1-2)の官話發音をpāngとするが、管見の限り他の資料に見えず。
旁午は音(2)に讀み、縱橫に行き交ふこと、人の往來の激しいこと、また物事の込み入つて煩雜なことをいふ。
解字
白川
形聲。聲符は方。
『説文解字』に溥きなり
とする。重文三を錄するが、本來の字形と思はれるものがない。
字は恐らく凡と方とに從ひ、凡は風の從ふところで汎の意。方に四方、「方し」の意がある。故に旁及、旁達の意となり、旁出、旁側の意となり、偏頗の意となる。
傍はその限定義を示す字。
藤堂
二(二つ)と八印(左右に分かれる)と音符方の會意兼形聲。方は、左右に柄の張り出た耜を描いた象形字で、兩脇に出る意を含む。旁は、中心から左右上下に分かれて張り出ることを示す。
落合
會意。首枷をつけた人である方に更に首枷の形を增し加へたもの。方亦聲。捕虜の狀態を表した字と思はれるが、甲骨文には原義での用例がなく、成り立ちは確實ではない。上下を逆にした字形や首枷の形を凡や冃などに誤つた字形もある。
甲骨文での用義は次のとほり。
- 地名またはその長。殷に敵對して旁方と呼ばれることもある。《屯南》918
庚辰卜王貞、朕德旁。六月。
- 祭祀名。《屯南》148
庚寅卜、旁嶽、雨。
金文には凡に從ふ形が繼承されてをり、篆文以降に立のやうな形になつた。
また後代には方に通じて用ゐられ、轉じて「あまねし」や「かたはら」の意味となつた。
漢字多功能字庫
甲骨文は方に從ふ。一説に方と凡の省に從ふ(參『字源』)。造字本義不明。西周金文は方と凡に從ふ。方の上部にあるいは一橫劃を飾筆に加へる。また凡と方の一橫劃を共用する字形がある。戰國文字の凡はあるいは用に誤る。『説文解字』の小篆の字形は更に變形が進んだもので、隸書の字形が後世の字形のもととなつた。
甲骨文での用義は次のとほり。
- 地名に用ゐる。《合集》36945
癸亥王卜、才(在)旁、鼎(貞)、旬亡[𡆥犬](憂)。
- 「旁方」は方國名。《屯南》918
鼎(貞)、王令旁方㚔。
金文での用義は次のとほり。
- 人名に用ゐる。旁肁鼎
旁肁(肇)乍(作)尊諆。
- 讀んで方となし、方位を表す。者減鐘
聞于四旁(方)、子子孫孫永保是尚。
簡帛材料での用義は次のとほり。
- 旁邊(〜の傍らに、で)を表す。
- 《睡虎地秦簡・日書甲種》簡17背1
宇四旁高、中央下、富。
- 《馬王堆・五十二病方》第134行
或在鼻、或在口旁、或齒齦、或在手指。
- 《睡虎地秦簡・日書甲種》簡17背1
- 地名に用ゐる。《清華壹・楚居》簡6
酓(熊)延自旁屽徙居喬多。
「旁屽」、「喬多」はいづれも地名。「熊延」は楚王。楚王熊延は旁屽から喬多に居を遷すの意。
傳世文獻ではまた廣泛(廣範圍)、普遍を表す。
- 『尚書・說命下』
惟說式克欽承、旁招俊乂、列于庶位。
- 『漢書・地理志』
昔在黃帝、作舟車以濟不通、旁行天下。
また、外の、別の、を表す。
- 『韓非子・顯學』
今夫與人相若也、無豐年旁入之利、而獨以完給者、非力則儉也。
- 唐・李白〈公無渡河〉
旁人不惜妻止之、公無渡河苦渡之。
また將近(數量が近いこと、近附くこと)を表す。
- 『莊子・人間世』
其高臨山十仞而後有枝、其可以為舟者旁十數。
また偏頗、不正を表す。
- 『荀子・議兵』
旁辟曲私之屬為之化而公。
屬性
- 旁
- U+65C1
- JIS: 1-58-53
- 𣃙
- U+230D9
- 㫄
- U+3AC4
- 𣃟
- U+230DF
- 㝑
- U+3751
關聯字
旁に從ふ字を、漢字私註部別一覽・方部・旁枝に蒐める。