寽 - 漢字私註

説文解字

寽
五指持也。从𠬪聲。讀若律。
𠬪部

説文解字注

寽
五𢫾寽也。各本寽作。《宋本》、《李燾本》、『類篇』、『集韵〔入聲〕六術』皆作捋。捋又寽之誤。今依『集韵〔入聲〕十三末』作寽。按寽與捋各字。捋、毛曰取也。許曰取易也。寽、許曰五𢫾寽也。凡今俗用五𢫾持物引取之曰寽。『廣韵』曰、今寽禾是、是也。『〔詩・周南〕芣苡』薄言捋之。說者謂取其子。假令謂取其子。則當作寽。从𠬪。五𢫾寽而落之。故从𠬪。一聲。聲疑衍。一謂所寽也。吕戌切。十五部。

康煕字典

部・劃數
寸部・四劃

『廣韻』呂卹切『集韻』劣戌切、𠀤音律。『說文』五指捋也。从爪从又从一。一者、物也。『正字通』一手持物、一手取之也。餘詳捋字註。

集韻

四聲・韻・小韻
入聲・術第六・律
反切
劣戌切

『說文』五指捋也。

四聲・韻・小韻
入聲・末第十三・捋
反切
盧活切

五指寽也。

音訓

(1-1) リツ(漢) 〈『廣韻・入聲・術・律』吕䘏切〉[lǚ,lǜ]
(1-2) ラツ(漢) 〈『集韻・入聲・末・捋』盧活切〉[luō]{lyut3}
(2) レツ [lüè]
(1) とる。つまむ。

官話發音をlǚとする資料とlǜとする資料がある。

音(2)は鋝に同じく、重量の單位に用ゐる。

解字

白川

の會意。

『説文解字』に五指もて持つなり。𠬪に從ひ一聲。讀みて律のごとくす。といふが、爪と寸とに從ひ、爪先や指で摘まみ取ることをいふ。《段注》に一聲は疑ふべしとする。

藤堂

(下向きの手)と(上向きの手)の會意。指先で物を引つ張つて取るさまを示す。

漢字多功能字庫

寽は捋の初文。金文はと圓點に從ひ、一方の手に物を持ち、他方の手でこれを摑み取る形に象る。本義は拿取。

『説文解字』五指持也、从𠬪一聲、讀若律。圓點はあるいは下方の手の形と連なり、と相似する。故に往々にして字と混同される。寽、孚いづれも拿取、奪取を表す。[冬戈]簋寽戎孚(俘)人百又十又四人

後にを加へて捋字を成す。『詩・周南・芣苢』采采芣苢、薄言捋之毛傳捋、取也。中間の圓點はまた訛して一の形となり、故にまた爰字と混同され、重量の單位に用ゐる。後にを加へて鋝字を成す。

屬性

U+5BFD
JIS: 2-8-11
JIS X 0212: 26-72