祀 - 漢字私註

説文解字

祀

祭無已也。从聲。詳里切。

示部
禩

祀或从

説文解字注

祀

祭無巳也。析言則祭無巳曰祀。从巳而釋爲無巳。此如治曰亂、徂曰存。終則有始之義也。『〔爾雅〕釋詁』曰、祀、祭也。

从示巳聲。詳里切。一部。

禩

祀或从異。周禮〔春官〕大宗伯』、『〔同・同〕小祝』《注》皆云、故書祀作禩。按禩字見於故書。是古文也。篆隷有祀無禩。是以漢儒杜子春、鄭司農不識。但云當爲祀、讀爲祀。而不敢直言古文祀。葢其愼也。至許乃定爲一字。至魏時乃入《三體石經》。古文巳聲異聲同在一部。故異形而同字也。

康煕字典

部・劃數
示部・三劃
古文
𥛴

『唐韻』詳里切『集韻』『韻會』象齒切『正韻』詳子切、𠀤音似。祭也。『書・洪範』八政、三曰祀。『禮・祭法』聖王制祭祀、法施於民則祀之、以死勤事則祀之、以勞定國則祀之、能禦大葘則祀之、能捍大患則祀之。又『月令』春祀戸、夏祀竈、秋祀門、冬祀行、中央土、祀中霤。又『祭法』王爲羣姓立七祀、諸侯爲國立五祀、大夫立三祀、適士二祀、庶士庶人一祀。

又年也。『書・伊訓』惟元祀。《傳》取四時祭祀一訖也。『釋名』殷曰祀。祀、巳也。新氣升、故氣巳也。

又『孝經・士章疏』祀者、似也。似將見先人也。

又叶夷益切、音亦。『詩・小雅』以爲酒食、以享以祀。叶上翼下福、福音壁。

又叶養里切、音以。『詩・大雅』克禋克祀、以弗無子。『司馬相如・封禪頌』孟冬十月、君徂郊祀、馳我君輿、帝用享祉。

又叶詳兹切、音祠。『參同契』絫土立壇宇、朝暮敬祭祀。鬼物見形象、夢寐感慨之。

『集韻』或作𥘰

部・劃數
示部・五劃

『廣韻』『集韻』𠀤同

部・劃數
示部・十二劃

『集韻』同

部・劃數
示部・十二劃

『集韻』古作𥛴。註詳三畫。

廣韻

卷・韻・小韻
上聲
反切
詳里切音1

年也。

又祭祀。

卷・韻・小韻
上聲
反切
詳里切音1

竝上同。

集韻

卷・韻・小韻
上聲上・止第六・佀
反切
象齒切音1

『說文』祭無巳也。

或从㠯、从異、从司。古作𥛴。

音訓義

シ(漢) ジ(呉)⦅一⦆
まつる。まつり。とし。⦅一⦆
官話
⦅一⦆
粤語
zi6⦅一⦆

⦅一⦆

反切
廣韻・上聲』詳里切廣韻1
集韻・上聲上・止第六・佀』象齒切集韻1
『呉音集韻・上聲卷第七・旨第四・邪・四似』詳里切
聲母
邪母(齒頭音・全濁)
官話
粤語
zi6
日本語音
シ(漢)
ジ(呉)
まつる
まつり
とし
殷代には年の意に祀を用ゐた。

解字

白川

形聲。聲符は。巳は蛇の形。自然神を祀ることを祀といふ。

『説文解字』に祭りてむこと無きなりとし、旁を「已む」と解するが、卜文、金文の字形は巳に從ふ。

周禮・春官・司服祭群小祀(群小祀を祭る)の《注》に林澤墳衍(丘)、四方百物の屬なりとあり、すべて地物を祀ることをいふ。

『説文解字』に重文として錄する禩はに從ふ。異はの正面形で、その尸坐する形。百物の怪異を祀る意。

蛇は本邦でも夜刀神といひ、溪谷を支配する神とされた。

祀を年歲の意に用ゐるのは、殷の祖祭の體系で周祭五祀と呼ばれるものが、終始一巡するのにあたかも一年を要するので、その一巡するを一祀、二祀と數へたからである。もと自然神を祀る意の祀が、その頃には祖祭を呼ぶのに用ゐられた。

祭祀といふの字は、(祭壇)に肉を薦める形で、祭儀の形式をいふ字。

藤堂

(祭壇)と(仕事する)の會意兼形聲で、祭禮を執り行ふこと。㠯の原字は、耕作に用ゐる曲がつた耜を描いた象形字で、以(道具で仕事する)と同じ。祀の旁はもとこの㠯印であり、(子供)ではない。

落合

形聲。甲骨文は、祭祀を象徵するを意符、蛇の象形を聲符とし、蛇の象形は現用字の旁のに當たる。また甲骨文では蛇の象形を借りて祀の意に用ゐてゐた。

甲骨文での用義は次のとほり。

  1. 祭祀の汎稱。《甲骨拼合集》282辛卯卜㱿貞、我祀賓、諾。
  2. 王の即位年數を表す助數詞。「惟王幾祀」の形式で記されることが多い。第五期(文武丁乃至帝辛代)に初めて使はれ、殷金文のほか西周代の金文にも見える。《合補》10963・後半記時王占曰、吉。在六月、甲午彡羌甲。惟王三祀。
  3. 地名またはその長。《英藏》2525・末尾記時癸酉卜在祀奠河邑泳貞、王旬亡禍。惟來征人方。
口祀
王が即位した初年。

漢語多功能字庫

甲骨文、金文は、に從ひ、巳は聲符。古くと巳は一つの字であつた。已は完畢(完了、終了)、停止を表す。『説文解字』は祀字を祭祀が永續し、香火(神佛に供へる線香と燈明)を絶やさざるの意と解く。『説文解字』祀、祭無已也。(後略)

甲骨文での用義は次のとほり。

金文での用義は次のとほり。

屬性

U+7940
JIS: 1-67-11
𥘰
U+25630
U+79A9
JIS: 2-82-76
JIS X 0212: 48-77
𥛴
U+256F4